

物品販売”郵送”致します♪
私の「これが欲しい♪」を委託で形にしてもらっているすてきな犬グッズがございます! 第一弾は犬笛やガンドッグホイッスルをなくさないで首からさげるための【ランヤード】です。 ※携帯電話などの重いものには対応しておりません。 ひとつずつ手作りなため、全て現品限りです。 合皮の全長75cmです。 皮の色がそれぞれ異なります!④~⑥の皮の色はネイビーです。 【販売価格】①④⑤⑥各1500円 紫の★が着いた②③は各2000円です。 購入希望の番号と郵送先をお問い合わせフォームもしくはEメールにてお知らせください。 こちらが指定した口座にランヤード代金+スマートメール代金180円の合計金額をお振り込みください。お振り込みを確認次第郵送致します。 現品限りですので、売り切れの際にはご了承くださいませ。新作が出来上がり次第お知らせ致します。


【セミナーのお知らせ】進化版・Talk ガンドッグを学ぶ
【日時】6月19日(日)13:00~16:30 【開催場所】Dog town AZUSAWA ドッグラン1 住所:東京都板橋区小豆沢2-35-8 【参加費】おひとり2000円 クレイトやキャリーに入り講演中静かにしていられる犬のみ同伴可能 定員20名のみ!2014年2月に行い大好評だったセミナーを再び!(内容一部省略) 今回はデモンストレーション犬の参加によりガンドッグに必要なコマンドの動きや一連の流れを室内でお見せ致します。 また「室内でガンドッグトレーニング!?」と疑問をお持ちの方、ぜひご覧ください。 夏期講習に興味がある方もどうぞ! *MCC非メンバーの方もご参加頂けます。 *当日は参加者の方に内容をまとめたハンドアウトをPDFで配信致しますので、会場に用意したタブレットにEmailアドレスをご入力ください。(こちらはセミナーの内容と言うよりはガンドッグに関しての予備知識をまとめたものです。) 【参加方法】 お問い合わせフォームもしくはメールでの受付、FBページに作成したイベントからお知らせください。 皆さんのご参加お待ちしております。


【7月からの夏期講習@Azusawa】のお知らせ
6月からMighty Canine Campus では夏期講習が行われます! 場所は板橋区小豆沢の【Dog Town AZUSAWA】首都高からもすぐで住宅街の中に驚く広さの室内ドッグランです。 6月からのお教室の募集はなんと1週間も経たないうちに募集が埋まってしまいました! (ご参加希望の皆様ありがとうございます!もうすぐですね♪楽しみにしております。) そこで7月から追加のお教室を平日に提示していたのですが、「う~ん、やっぱ週末の方が来やすいかな?」と思い日程を変更させて頂きました。 ↓下にこんなわんこにお勧めが書いてあります♪ 「レトリーブに対する意欲はあるけどステディネスがない」 「普段の練習は落ち着いて出来るのに、競技会に行くと他の犬を見て興奮していつもの成果が出せない」 「なんとなく形だけ出来ているけど、ひとつひとつのコマンドを丁寧に出来るようになりたい」 「レトリーバー種ではないけど、ガンドッグトレーニング始めてみたい♪」 また遠方にお住まいの方・参加できる犬は今いないのだけど見学して学びたい!!! その場合は【見学者枠】が別にござ


【お知らせ】出張レッスン交通費変更
出張レッスンの場合にお車でお伺いする時に別途請求させて頂くガソリン代が (出発地金沢八景周辺から~) 片道20km以内の場合 1,000円(往復分含まれています) ~30km→1,500円/ ~40km2,000円 以降10kmごとに500円加算致します。 +実際にかかる高速料金(往復分)+コインパーキング代(利用が必要な場合) ご理解のほどよろしくお願い致します。


艶々なひみつ
私にはゴールデンレトリーバーのベリーとラブラドールレトリーバーのベスパとパフィンというパートナー犬たちがいます。今回イギリスから帰国した際に一緒に連れて帰ってきたのです。 みな、レトリーバーと言っても【ワーキングタイプ】でドッグスポーツやレトリーバーならではの猟場での回収作業をするために産まれてきたわんこたちなのです。 特にベリーは日本ではあまり見ないゴールデンレトリーバーの【ワーキングタイプ】 まーるいイメージの(勝手な)ショー・ペットとして飼われている日本のゴールデンとは見た目も少し異なり、体重も23kgくらいです。 ベリーはとにかく走るのが速くて無駄な動きがないとよく言われます・・・笑 「人と何か一緒に取り組むこと」が好きなのはタイプを関係なしにレトリーバーならではの特権ですよね♪ 帰国してからよく3頭を見て言われることは「毛づやがとってもいいですね~輝いてますね~」ということです。ありがとうございます! これは血統がただ言いだけではない、努力の結晶がそこにはあるのです・・・ イギリスのフィリッパ先生の元では犬の食事は【BARF DIET(


なぜそんなにも力むのか・・・
先週末は初めて愛犬を連れて日本でのガンドッグの競技会に参加してきた。 愛犬の成果はここではおいておく。そこで感じたことを素直に書いていきたいと思う。 それは誰かを特定していうものではなく総評というか、驚いたことを。 ひとつめは、、、多くのハンドラーさんの姿勢について 普段から甘く優しく大好きな愛犬に声はかけていても【訓練】【しつけ】【何かを取り組ませる】となると、声を太くして命令口調で犬に接するのを見かける。 それを聞いてただ思うことは「あぁ私はあの犬でなくてよかった・・・」 自分が職場で同僚や上司にそのような口調で仕事を任されたらどう思うだろうか。。。 いや職場でなくても例えば趣味で習い事をしている先で先生がそんな口調で喋りかけてきたらどう思うか。 普段は愛情持って優しく接してもらっている犬からしたら、ある特定の場だけそのような声のトーンで投げかけられたらその作業事態が嫌になるのではないかと心配になる。 それまで持っていたモチベーションですら下がっていく、私が犬ならそうだろう。 私にとって犬とレトリーブを行う時は意思疎通ある共同作業 「作業をさ


Mighty Canine Campusとして・・・
あぁ・・・またやらないといけないことを増やしてしまった とネガティブにならず、こちらではMCC(マイティケイナインキャンパス)での最新情報や トレーニングの云々、フェイスブックページからの引用等を載せていきたいと思います! 私がイギリスから帰ってきて日本で出来ることは何か・・・ 回収作業を教えるだけのドッグトレーナーではないことを主張していきたいと思います。 相変わらず時間を見て【まいてぃイギリスにゆく】 もイギリスで経験したことの書き残している分をごそっと更新していくのでそちらもお見逃しなく! あとこのページの右下に【Other Link】という部分は FacebookのMCCのページや「まいてぃイギリスにゆく」や完全にプライベートの愛犬の写真しか載せないInstagramに飛べますので合わせてご覧ください! 何度も見ちゃう♪生きたHPにしていきたいのでどうぞよろしくお願いします! それでは皆さん Have a good doggy day!