報告「シルバーウィーク」雨続きのお教室②
マイティケイナインキャンパスで開催される屋外でのお教室は雨天の場合警報が出ない限り・大雪で道路に影響が出ない限り、雨天決行で開催されます。
その理由はお教室に特化しているガンドッグというのは雨でも競技会は開催されるためです。
それでもやっぱ雨は嫌ですよね!涼しくなって来たら極力晴れてほしい限りです。
シルバーウィークは単発で新しく企画したお教室が行われました。
なんとみごとにすべて雨天!!!!!
しかし雨くらいでイギリス育ちのドッグトレーナーは動じませんよ。
【ストップコマンドに特化した講座】
千葉市にある室内ドッグラン”加恋ちゃん家”で行われました。

お教室初参加の方が半数以上ではじめはみんなドキドキ、いつもはお外でガンドッグトレーニングをしている犬たちの表情は少し緊張した様子でした。
1日通してストップコマンドの成り立ちから実践編としての練習法をいくつか紹介させていただいたのですが、終わったころに一番疲労が見えていたのは飼い主さんたちかもしれませんね。
犬たちは飼い主さんのアプローチに必死に答えて、何が正解(=ほめてもらえる)かがわかるとどんどん楽しくなっている様子でした。
1、2回目できなかったことが3,4回目できるようになると順番待ちをしているほかのハンドラーさんも目に見えてわかるほどで、お互いの成功は拍手で励ます風景はグループレッスンならではの良さですよね♪

お教室開始すぐはお互いの姿に刺激されていた犬たちも、後半にはほかの犬たちを気にせずきっちりハンドラーさんに集中して、ハンドラーさんが犬の名前を呼ばなくても犬からハンドラーさんのほうを見てくれる様子が多くみられました!ドッグスポーツではこの姿勢が大切ですよね♪

1日の講座だったので、お昼は併設されているカフェの日替わりランチをいただきました。
【呼び戻しとレトリーブ入門講座】
西湖キャンピングリゾート WANで行われました。
日に日に上がった降水確率、そしてキャンセルが重なってしまったのですが、
3組の勇者たちが集まってくださいました!!!
講座の前半部は座学で呼び戻しについてお話させていただきました。

※この写真は講座の日の様子ではありません。
講座の前後私はWANさんのログキャビンに泊まらせていただいていたので、ログキャビンの屋根付きのデッキを使いディスカッション形式で座学を行いました。
実践の前に【呼び戻し】という話題を掘り下げて、そこで犬が何を学習するか例を挙げて話をしたり、根本的なご褒美は何か・罰とは何かという話をしました。
呼び戻しというテーマで2時間近くできるのは私くらいだと思う。
それはオフリード散歩が当たり前だったイギリス生活での経験やガンドッグをする上で犬をオフリードにすることは欠かせませんが、そうすることは少なからずリスクがあり、いきなりその状況に犬をおくのではなく、飼い主さんの心構えやどのように犬を導くかをお話ししました。
施設の管理人さんのご好意により私たちのグループでキャンプ場が貸切だったため、予定を変更して、雨を少し防げる木に囲まれたスペースでのレトリーブ講習は実際に距離をとって送り出したり、1本ずつのアドバイスを細かくさせていただきました。
少人数のグループでしたがとても贅沢な内容を提供することができました。
【第一回チッククラス】
雨は止むことなく晴れ間も見ないまま場所は西湖から朝霧に移動をして、フィールドドッグズガーデンの貸し切りドッグランを利用してチッククラスが開催いたしました。
残念ながらお写真はないのですが、
・オフリードでの呼び戻し
・ブラインドにつなげるためのグリッドワーク
・プッシュバック
・ウォークドアップ導入
を囲いの外にたくさんの犬や人がいる中で行いました。
チッククラスに参加された方々は夏の時期室内のお教室にてガンドッグトレーニングに欠かせない基礎の練習を積んでいらした方ですので、刺激が多少ある中でも犬たちは気を散らさずに飼い主さんのほうを意識しながら取り組むことができていました♪
ご参加いただいたみなさん、悪天候の中お越しいただきありがとうございました。
ご興味のある方はぜひ次回以降ご参加ください。